ページを選択

複合価値創造コミュニティ

新たな和、令和時代に
新テクノロジー × 新ビジネスモデルを

スマートシティ関連(電子決済モジュールを含む越境EC、メタバース・VR/XR、ドローン、RPAなど)や、ライフセトルメント(日本初)、広告・放送、AI創薬支援などの事業を複合展開しています。

少し先のテクノロジーの社会実装を地道にひたむきに

Consulting

何をやっていいか分かりにくい新しいテクノロジーについて、言語化から組織全体への導入まで承ります。

Solution

各事業・各テクノロジー領域における課題と解決の糸口の重なり合う所を複合的に織り合わせて進めます。

Implementation

ソーシャルネットワークに基づく新たな価値創造と取引及び市場創造をコミュニティベースで遂行します。

中山 照章

CEO

基本姿勢:『新たな言葉・言語・コミュニケーションツールの創造獲得なくして社会に前進無し』

行動:新しいテクノロジーが毎分出てくる環境下では、Module/モジュール個々の技術の良さよりも技術間✖サービス間の接続性を重要視。事業展開を通して、MJC/Module Joint Complexの概念の社会実装を図る。

経験:コマツ経営管理にて、グローバルPJを遂行。地域経済活性化、特許利活用促進、教育の課題解決のため第46回衆議院解散総選挙出馬、93,030票獲得。ビズリーチにて地域創生プロデュサーとして経産省・復興庁および各自治体と連携推進。

Deep Data

ECトークン決済モジュール ✖ EC多店舗一元管理システム

大手ECサイト等で様々な決済モジュールを開発してきた実績のあるチームが、世界で販売するために作られた越境EC専用のMagento※やEC CUBEなどに、add onで追加できる電子マネー/トークンの決済モジュール機能を開発・製作しています。

※Magento(マジェント):Adobe社が2018年に買収した【柔軟性】と【運用性】に優れたオープンソースソフトウェア
 国際標準となる60以上の多言語対応/50種類位上の法定通貨に対応した「マルチリンガルEC構築」
 利用企業 海外:HP、ネスレ、レノボ、ロゼッタストーン、ポール・スミス / 国内:無印商品、JTB、オリンパス、キヤノン、モノタロウ

    ECサイト組込みトークン決済モジュール

    EC多店舗一元管理システムにMJC決済モジュールを”標準搭載”した

      MJC多店舗一元管理システムを開発します。

    交流機会の創出 メタバース・VR/XR ✖ 〇〇

    交流機会の創出 メタバース・VR/XR ✖ 〇〇

    -1992年の小説『スノウ・クラッシュ』で「メタバース」という言葉が作られる。
    -2006年「セカンドライフ」が話題になる。
    -2016年「VR元年」Oculus Rift、HTC Vive、Plastation VRなどのデバイス登場やアミューズメント施設への導入が進む。
    -2021年HIKKY(日本 渋谷)が主催するバーチャルマーケットが100万人を集客。
    -2022年「メタバース元年」スマホやPCでも無料で簡単に作れてアバターを動かせるメタバースアプリが国内外で登場。

    短期間の間に盛り上がり↗下がり↘が激しい技術領域とは言え、数年先には当たり前に使われているだろうメタバース・VR/XRを、いかに「今から」始めていくか。コミュニティ活動としての「始めの一歩」づくりをサポートします。

    ~メタバース道中膝栗毛~

     全国各地メタバースコミュニティ旗揚げ

    MJC運営のラジオ番組「SHIBUYA Blockchain Records @渋谷クロスFM」の企画として、メタバースアプリ”Spatial”を活用して、熊本・岡山・大阪・京都・横浜・長崎・福岡・八街(やちまた)・佐賀メタバースを各地のコミュニティ活動として立ち上げています。

    メタバース道中膝栗毛 ~福岡メタバース~

    福岡メタバース@Garraway F(トヨタ運営の交流型コワーキングスペース) 

    メタバース道中膝栗毛 ~八街メタバース~

    若い経営者や自営業者を中心に、毎月8年以上活動しているまちづくり団体「やちまた若者サミット」のPJとして、八街メタバースコミュニティを立ち上げ地域拠点にて毎月活動しています。 

    八街メタバース空間を立ち上げ、域内イベント告知の展示×交流の場として活用。毎月1回のコミュニティ活動として、その場で自分自身の空間製作し、また八街メタバース会場へのコンテンツアップなどを実施。小中高生が親御さんと一緒にメタバースアプリで空間を5分でつくり、アバターで遊びながら、意見交換をする場です。2023年2月で8回目。

    令和メタバースの第1回目開催。八街メタバースを本会場に、岡山メタバース・長崎メタバース・佐賀メタバース・横浜メタバース・調布市キャラクターリサッチョメタバース・NFFT2022メタバース・Photographer50メタバース・グローバル共和国メタバース・Kメタバースが集結。

    日本全国初 小学生90名によるメタバース空間づくり授業

    千葉県八街市立朝陽小学校 総合的な学習の時間にて(3時間)

    メタバースを実際に体験した小学6年生の方々によるメタバース活用案なども可視化×共有化。渋谷クロスFMにもラジオ出演いただきました。

    ✖ SNSコミュニティ ✖ リアルコミュニティ
     ~NFTメタバース展~

    ×MPUF×青梅市

    バーチャル空間上に再現された「メタバース青梅駅前」にて今後の可能性をディスカッションする取組を支援。行政との連携としては2020年11月と早い時期から実施。主催:青梅市、事務局:青梅商工会議所

    ×MPUF×codeBALI

    インドネシア・東アジア地域の「サイバーセキュリティ強化」を目的とした国際カンファレンス「codeBALI」に、「スマートシティ」を織り込み両分野の社会実装を促進させるためのメタバース活用(感染症に強い新たな都市づくりの可視化と、カンファレンス交流活性空間設置)を織り合わせ全体企画を担当。

    MPUF/Microsoft Project Users Forum XRCC

    ×MPUF×Hikky×国際学会

    Japan XR Science Forum 2020 in US Midwest 海外で活躍する日本人研究者とその家族の交流と支援、医療や生命科学を含む様々な分野の融合を目的とした国際フォーラムのメタバース開催を、MPUF XRCC主担当およびNPO法人ケイロンイニシアチブ理事として発案、企画。ギネス記録のバーチャルマーケットを運営するHIKKYによる全面協力のもと、2020年7月に開催。日米だけでなく13か国から400の家族参加を含む1,117名が来場。

    コロナ対策支援
    ✖ 飲食店 ✖ メタバース交流会

    Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum. Lorem ipsum dolor sit amet.

    広告、PR、マーケティング

    ・マーケティング広報/PR戦略立案

    ・記者発表会、PRイベント、プレスリリース企画

    ・チラシ/パンフレット/ロゴ作成、商標取得サポート

    ・ディスプレイ/バナー広告 一次代理店
     Minutesnews(インキュレーションサイト)

     スマートフォンアプリ約40,000社配信
     ジオターゲティング(GPS位置情報活用リタゲ)

    ・コミュニティ形成型PRマーケティング
     メタバース×インターネットラジオ番組

    デジタルコミュニティ旗揚げ

    インターネットラジオ
    @渋谷クロスFM

     

    日本初 ブロックチェーン・メタバース特化型ラジオ番組
    渋谷クロスFM 毎月第3火曜日 昼12:00-放送

    【渋谷NFT手帳】渋谷×ラジオ番組発のプロジェクト
    若者文化×最先端の国際発信都市-渋谷を一つのアクセスポイントとして、メタバースやNFT台帳技術等を活用し、モノがたり×コトがたりを織り合わせていきます。

    渋谷スマートシティ研究会
    @神南SLOTH

    ①Community 
     先端テクノロジーを交流しながら実装・実践ができるコミュニティ

    ②Technology 
     メタバース、NFT、デザイン特殊QRコード技術などを活用し、リアル⇔バーチャルの循環などを通して、コミュニティ活性化や販路拡大などを実現する

    ③Government Policy 
     資金決済法などのデジタル経済に向けた法整備および税制などについて、専門家を招き最新情報をシェアし、スマートシティ研究会としても提案する

    デジタル社会政策研究会

    第 2 条(目的)
    本会は、メタバースやブロックチェーン・NFT などを含むスマートシティ関連技術の社会実装における地域コミュニティの発展と市民の生活向上に資する、国会議員の立法活動および首長の政策立案をサポートし、関係する情報の収集と共有を主たる目的とし、 併せて会員相互の親睦を図ることとする。

    日本初 ライフセトルメント

    個人の生命保険契約を第三者に売買する取引
    生命保険契約の契約者(被保険者)の方が、不要となった生命保険を解約せず保険金を受け取る権利を第三者に売却することで、解約した場合に発行した保険会社を通じて生命保険を清算する額(解約返戻金)よりも高額の一時金を生前に受け取ることができる取引です。

    Get Started with MJCP

    各テクノロジー・ビジネスモデル毎にユニークなコミュニティを運営しております。ぜひ令和時代の新しい社会づくりを一緒に進めていけましたら、幸いと存じます。

    〒150-0041
    東京都渋谷区神南1-14-7

    MJC-Japan